日頃は当協会の運営に対しまして温かいご指導とご協力を頂きまして誠にありがとうございます。
昨年度を振り返りますと,世界的には米国と中国の間の貿易戦争の激化、英国のEU離脱交渉の行方、さらにはお隣の朝鮮半島の不穏な情勢等々少しも目を離せそうもありません。
一方国内では強い与党による息の長い経済政策が続けられ緩やかな回復が継続していますが、今年の10月に予定されている消費税引き上げの影響が少ないことが望まれます.
また県内ではいきいき茨城ゆめ国体が開催され多くの来県者を迎えて経済効果も見込まれます。更に企業誘致も進めるため、本社機能を移動してくる企業には茨城県から補助金を支給することが決まり、2年目に入った大井川新知事による諸政策が実を結び当県が更なる発展をすることを期待いたします。
このような中、当協会の事業も会員の皆様のご支援とご協力によりお陰様で円滑に遂行することが出来ました。
主な事業として 「若年技術者の育成」「資格技術者の確保」「社会的貢献活動の推進」に努力して参りました。また分離発注の浸透に向けた活動の促進に努めております。
まず若年技術者の育成に関しましては「第18回茨城県高等学校電気工事コンテスト」の課題作成や審査・指導を実施しました。将来に向けた人材育成の一環として推進していきたいと考えております。
資格技術者の確保につきましては、毎年行っております「1級電気工事施工管理技士(学科・実地)の受験準備講習会」を開催いたしました。
公共工事の担い手として優秀な電気技術者の確保・育成に努め業界のレベルアップにも繋げたいと期待しております。
社会貢献の一環としましては、茨城県設備業六団体との協力のもと茨城県と鹿嶋市が主催した「総合防災訓練」に参加いたしました。 また毎年開催されております「建設フェスタ」にも積極的に参加し、建設業の魅力や公共事業の必要性をアピールしております。
これからも引き続き業界一丸となって社会的な要求に応え、県民の皆様から期待される電設業界を目指して参ります。
■名 称 | 一般社団法人茨城県電設業協会 |
■所在地 | 〒310-0852 茨城県水戸市笠原町1754-4 |
■電話番号 | 029-305-7301 |
■FAX番号 | 029-243-1523 |
■代表者 | 会長 大堀 康之 |
■業務内容 | 電気設備工事に関する事業・研修会・講習会等 |
![]() |
定款 (2011-11-10・203KB) |